fip猫ってなに?猫伝染性腹膜炎と言う恐ろしい病気だよ!!症状や治療などを分かりやすく解説していくよ!
あなたの猫が突然の死に襲われる。
猫にとって本当に恐ろしい病気です。
この病気はひとごとではなく
あなたの猫も突然この病に襲われる可能性は
十分にあります。
fipという病気はいったい何なのか。
症状はなに?治療法はあるのか?
各章ごとにわけて分かりやすく
解説していきます。
Contents
fipってなに?
英語名はfip
(feline infectious peritonitis)
日本名は猫伝染性腹膜炎
(ねこでんせんせいふくまくえん)
これにかかると
ほぼ100%に近い確立で死ぬと
言われています。
特に若い猫や年寄りの猫がこの病気に
かかりやすいと言われています。
fipは猫コロナウイルスが体内で
突然変異して発症する病気です。
ほとんどの猫は
衰弱して死んでいきます。
猫コロナウイルスはどこにでもいる
根本のウイルスは
猫コロナウイルスってやつです。
でも猫コロナウイルスって
世界中のどこにでもいるんですよ。
人間にもコロナウイルスってやつはいます。
ですがこのウイルス自体は弱いらしいです。
突然変異で凶悪な病気になるんです。
突然変異になりやすい原因で
もっとも考えられるのは以下のとおり。
・ストレス(多頭飼い、その他)
・免疫力が弱い(若いもしくは年寄り)
有効なワクチンや治療法が無い?
なぜ死ぬ率が高いの?
と思いますよね。
それは有効なワクチンや治療法が
存在しないからです。
なので症状を和らげる方法で
延命を図るしか今のところ手はありません。
アメリカにワクチンはあるが
本当に有効なのか不明で
日本では使用されていません。
感染経路について
猫から猫への感染は事実上ないと
言われています。
しかし、安心してはいけません。
あくまでもそれはfipの話です。
根本の猫コロナウイルスは
普通にウンコから出てきて
鼻や口を通して感染します。
また遺伝によって生まれ持ってくる
場合もあるそうです。
ちなみに猫の挨拶は肛門をにおうこと。
そして子猫はエサと間違ってウンコを
食べてしまう場合があること。
なので感染する経路は案外身近にあり
簡単なのかもしれません。
症状は?
タイプは2種類あります。
・ウェットタイプ
腹や肺に水がたまる事から
ウェットタイプと呼ばれる。
呼吸困難
脱水症状や貧血
嘔吐や下痢
などの症状に脅かされます。
・ドライタイプ
水以外の症状に脅かされるタイプ
神経系が多い。
神経麻痺
歩行困難
目の障害
などの症状に脅かされます。
リアルなfipの治療話
・症状に気づいて数日で死ぬ話
まだ1歳数ヶ月という若い猫がfipになり
数日で死んだ話です。
いつもどおり元気いっぱい遊んで
いつもどおりエサをたべて
『これからの成長が楽しみだな』
そんな飼い主の親心を裏切るかのように
突然fipという病が猫を襲います。
症状が現れたのは軽い嘔吐から。
日を追うごとに症状がどんどん悪化。
目の焦点があわず
ふらふらしながら歩き
抱っこしても気が抜けた様子。
病院に連れて行き医者から告げられたのは
『今夜が山場かもしれません』
そう医師に告げられた飼い主は
頭の中が真っ白になり呆然としたようです。
お医者さんが最善の手をつくして
なんとか延命する事ができました。
しかし翌日、猫の様子が急変します。
猫は自分の意思では動く事ができなくなり
数分ごとに痙攣をしながら
苦しそうに呼吸をしています。
『いままで一緒にいてくれてありがとう』
『短い間だったけど君と過ごせた時間は本当に充実して楽しかったよ』
飼い主は優しく猫の体を撫でながら
感謝の言葉を贈るとともに
その猫は静かに息を引き取ったのでした。
まるでその言葉を
最後まで聞き届けてくれたかのように。
(おわり)
・生きた話
ある2匹の猫を引き取ることになりました。
しかし2匹ともfipという病に
襲われたのです。
見る見るうちに猫は痩せ細り
動くのもままならない状態になりました。
すぐに動物病院につれていき
治療を受けました。
また治療を受けながら
エサを高栄養のエサに変えたのです。
fipで弱った猫は食べるのも一苦労なので
少量でもいいので高栄養のエサを
食べさせました。
でも病気にかかっているので
エサ食べても吐く事が多いです。
ですが、賢い猫なのか
こちらの看病に気を使ってくれて
頑張ってエサを食べてくれました。
とても優しい猫達です。
高栄養のエサを食べ治療を続ける事で
元気を取り戻すことができました。
多少の後遺症はあるものの
2匹の猫は今でも元気に暮らしています。
(おわり)
トイレを清潔に
感染経路でお話したように
猫コロナウイルスはウンコから出てきます。
そして口や鼻を通って感染するわけです。
ウンコを出す場所と言えばトイレですよね。
なので感染予防のためにもトイレは
清潔に保ったほうが良いです。
猫コロナウイルスはアルコールなどの
消毒液に弱いそうです。
ウンコがついたトイレをふき取る場合は
アルコールを使うのが良いと思います。
多頭飼いの場合が発症しやすい
多頭飼いは1匹飼っている場合と比べて
発症しやすいと言われています。
実際に実験されたデータで
新しく2匹目を飼い始めたら
最初に飼っている猫がfipになったという
データがあります。
最初はつれてきた猫がウイルスを
持ち込んだのでは?
と考えられていました。
しかし、実験を重ねていくうちに
2匹目をつれてきたら最初の猫が
fipになったケースが多数報告され
(1匹の場合より多く報告された)
ウイルスではなくストレスが原因では?
と変わったようなんです。
猫は縄張り意識が非常に強いです。
縄張りを脅かす猫が現れた事により
すごくストレスを抱えます。
このためfipになりやすい原因のひとつに
猫のストレスが猫コロナウイルスを
突然変異させる原因になっているようです。
猫のストレスの原因は以下の記事に
まとめています。
http://nekonew.com/neko-stress
その中でも多頭飼いについて
言及しています。
ストレスが原因というのは
あながち間違ってないと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません